よくある質問
賃貸契約関連
スターツさんの契約形態について教えてください
弊社では以下のような契約形態が主流となっています。
①貸主、借主様、弊社(仲介)の3者契約
②弊社が貸主となるサブリース契約
(弊社がオーナーから物件を借上げ、借主様に転貸する契約です)
最近では弊社が貸主となるサブリース契約が多くなっています。背景としては以下のような事由で
①個人オーナーとの契約が会社の方針で不可となっている
②個人オーナーへ直接賃料と保証金を送金することが心配
③スターツが貸主となるので、修理対応や保証金などの返金も安心
サービスアパートの契約の場合は弊社は契約書上には出て来ませんが、賃貸マンションと同様にご契約前の交渉から退去後の立会い・保証金の返金までサポートしますので、ご安心ください。サービスアパートのサブリース契約も可能です。
賃貸契約関連
保証金は必ず戻ってきますか?
大連では賃貸借契約時に住宅であれば賃料の1か月分、オフィス物件であれば賃料の3~6か月分の保証金(押金)を貸主に支払うのが慣習となっています。
この保証金は退去後の立会時に室内に問題(家具・家電・設備・壁や床などに破損や汚れ等)が無ければ全額返金されます。
過去に保証金で揉めたケースとしては以下のようなものがあり、それぞれ保証金から修繕費用を差し引かれました。(もしくは、修繕費用をお客様が個人負担してから保証金を全額返金してもらった)
・床や壁に傷をつけてしまった
・ソファなどの家具を汚してしまった
・家電を壊してしまった
・シャワーのホースがグルグルになっていて使い物にならなくなっていた
・入居者様の責任によって発生した水漏れで室内に不具合が生じた。
・結露で壁にカビが生えた。
※家具や家電を壊してしまったというケースなどについては新品ではなく、同等の中古品を購入する場合の価格などを参考に交渉をしています。(ちなみに、オーナーは新品ありきで話をスタートしてきます)
弊社で責任をもって交渉しますのでご安心ください。
賃貸契約関連
外国人料金(日本人料金)とは何ですか?
ローカルの仲介業者がオーナーが募集している賃料に数百元ほど自社の利益を上乗せし、外国人に提案している賃料を指します。「仲介手数料は不要です」と言っておきながら、お客様が知らないうちに手数料を支払ってしまっているケースが多くなっています。大連では非常に多くなっていますのでお気を付けください。
賃貸契約関連
大連では仲介手数料が不要と聞いていますが本当ですか?
弊社では成功報酬として賃料の1か月分の仲介手数料(更新時は更新手数料)を頂いており、手数料を頂いたお客様のみ、ご入居後のアフター対応をさせて頂いております。また、ローカルの仲介業者は仲介手数料は不要と言っていますが、実際には賃料に仲介手数料分を上乗せしていますのでご注意ください。(よくある質問の“外国人料金とは何ですか?”をご参照ください)
-
- 1