よくある質問
移住・生活全般
クレジットレポートはどこから取れますか?
クレジットレポートは下記より取得できます。
Transunion
Equifax
Experian
そしてこの3機関すべてを確認できるのがこちら。
https://www.annualcreditreport.com/index.action
通常時、年に1回は無料で取得できます。
現在はコロナ期間中のキャンペーンで週に1回無料で取得が可能。
REQUEST YOUR FREE CREDIT REPORTS
をクリックし、住所、名前、電話番号、SSNなど個人情報を入力すると取得できます。
詳細はこちらからもご確認頂けます。
https://kaigai.starts.co.jp/beverlyhills/life/5212
移住・生活全般
入居者がコロナCovid-19)に感染した場合の告知義務はありますか?
ありません。(2020年4月9日現在)
理由としては主に下記2点で、
・感染者本人の個人情報保護
・感染者がそれを理由に建物から追い出されるなど不当な扱いを避ける
と、感染者の保護を目的としています。
アメリカでの不動産投資について
日本在住者で、日本で海外不動産ローンを組むことはできますか?
できます。
香川銀行と日本保証では、カリフォルニア州の不動産購入に対して金利2.8%のローンを提供しています。(2020年4月1日時点)
https://www.nihon-hoshou.co.jp/
その他にも、東京スター銀行、香川銀行、SBI銀行など取り扱っています。
また米国現地においては、HSBCなど海外投資家へ現地不動産購入にあたりローンを取り扱っています。
条件には随時更新がありますのげ、詳細はお問合せください。
アメリカでの不動産投資について
米国での賃貸収入、売却時のキャピタルゲインは確定申告するの?
日本在住の方を前提にしますと、米国での収入は日本でも、米国でも確定申告を行います。
米国ではタックスリターンと呼ばれ、例年4月15日までに前年度分の確定申告を行います。
日本在住の方の場合には、米国では米国の収入のみ、そして日本では日本及び米国での収入を確定申告します。
租税条約を結んでおりますので、米国収入に対して二重に払っている分は清算を行います。
現地民は、自分ですべて行う人も多いですが、日本と米国は減価償却方法など、会計ルールが違い部分がございますので、慣れない方は手数料を払って米国のCPAに依頼することをお勧め致します。
移住・生活全般
犬・猫は連れていける?
動物の入国には、必要な予防接種を受け証明書を用意するなど、規制があります。
犬種やどこからの入国かによっても異なります。
入国基準を満たさない場合には、最大6か月ほど検疫所に預けなくてはならない場合もあるようですので、詳細はよく確認されることをお勧め致します。
お問合せ先:
農林水産省 動物検疫所
https://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/qanda/dogcatqaex.html