お役立ち情報
【新規赴任の方へ/健康見守りサービスについて】
■単身駐在員の健康を見守るサポートサービスについて2020年のコロナウイルス発生以降、防疫対策の絡みもあり、家族帯同のご赴任が減っており単身で赴任される方が増えています。海外にて単身で生活をする際には、ご自身に万が一のトラブル(突発的な病気や事故)あった際に家族や周りの人に気づいてもらうことが出来ずに、大きな事故になるようなケースも発生しています。 弊社では、単身駐在員の方向けに、健康見守りサービスを提供しています。突発的な病気や事故が発生した際に、備え付けの緊急ボタン(パニックボタン)を押すと、セコムの方がご自宅に駆け付けます。持病がある方や、北京での生活が不規則になる方など、万が一の備えが必要な方は、ご加入をご検討ください。 契約は1年契約となり、1世帯からご利用が可能です。利用料金は月額320元(年間3,600元)/別途設置費用300元がかかります。 □商品パンフレットリンク:ピタッと見守りサービスのチラシ(PDF)
【新規赴任の方へ/WEBガイダンス面談】
■コロナ以降、新規駐在員の悩みはたくさん…
現在、中国日本間の往来もあまり自由にできない状況になっており、出張やご赴任の下見や、お引継ぎなどで、ご赴任前に中国に来ることができません。今までは、現地で出来ていた「街や賃貸物件の下見」「赴任に関する相談」などが、スムーズにできなくなってきています。
■WEBガイダンス面談の実施について
【スターツ北京ブログ/北京の空、空気の状況について】
北京駐在3年目を迎えた北京駐在員の山本です。
北京で来てみて、一番想像と相違があったのが、北京の空(空気)です。北京で数か月過ごしてみた感想は、「思っていた以上に空気がきれい、青空もこんなにきれいなんだ」です。北京には上記のような真っ青な綺麗な青空が存在し、しかも青空が稀ではなく、日常的に見ることが出来ます。私は赴任するまで『中国=大気汚染(空気が汚い)』というイメージを持っておりましたが、実際北京で生活をしてみて、『北京ってこんなにきれいな青空があるんだ??』とビックリしました。
長く北京に住んでいる中国人の方や、駐在員の方に聞くと『5年前ぐらいまでは、北京の空気はとても汚かった。PM2.5が400を超えるような日も普通だった。今は信じられないぐらい綺麗になった』というようなお話をよく聞きます。私が赴任した2019年11月以降も、PM2.5が200を超えるような日は稀で、50以下の日も多くあります。日本ではなかなか取り上げられませんが、現地のニュースでも『毎年、空気汚染が大きく改善している。空気がきれいな日数が増えた』という報道がされています。
【お役立ち情報/WeChatPayの決済機能不具合について】
2021年11月15日頃からWeChatPayの決済機能の一部が利用できなくなった方が多くいらっしゃるようです。一部の方がネット上に対処方法の記事を掲載していらっしゃるのでを共有します。良かったら参考にしてください。
【共有】
【お役立ち情報/北京トピックス】
コロナ以降、北京は特別に家族帯同のビザが出づらい状況でしたが、先ほど日本商会から下記のニュースレターが配信されました。招聘状が発行されるかは分かりませんが、取り急ぎ受付はしてもらえるようです。対象の方は是非ご対応をしてみてください。