お役立ち情報
配車アプリ
インドネシアの大都市ではGrab(グラブ)やGO-JEK(ゴージェック)といった配車サービスが主流となっています。これらの利用には専用アプリが必要で、名前とメールアドレス、インドネシア国内で使える電話番号、パスワードの登録をすることで利用することができます。この配車アプリでは、迎車可能な周囲の車やバイクがGPSで地図上に表示されます。Grabは東南アジアで普及している配車に特化したアプリです。
それに対しGO-JEKはインドネシアのみでサービスを展開しており、配車だけでなくお使いを頼めることからインドネシア版「Uber]とも言われています。どちらも支払い方法はクレジットカードでの前払いや現金後払いから選ぶことができます。
この配車サービスはタクシーを使うよりも安いため多くの人に利用されています。
インドネシアの電子マネー
インドネシアでは、クレジットカードデビットカード以外にも電子マネーの普及が進んでいる。電子マネーには「プリペイドカード」と「e-wallet(電子ウォレット)」の二種類ある。【プリペイドカード】
Mandiri e-money, lndomaret card, BCA Flazz, BNI Tap Cash, BRI Brizzi, Mega Cash, そして高速道路専用のe-tool Cardなどがあります。プリペイドカードは交通機関以外にもスーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、駐車場、レストランなどの電子マネーのロゴがある場所で使うことが可能です。チャージの方法は発行銀行のATMやコンビニ、インターネットやモバイルバンキングで行うことが可能です。
【e-wallet(電子ウォレット)】
クレジットカード事情
インドネシアは日本の約5倍の国土を誇り、全土でクレジットカード普及率は2%と非常に低いです。屋台やローカルレストラン、タクシーでもクレジットカードは使えません。しかし、ショッピングモールやレストラン、ホテルでは外国人観光客が多いこともあり使用することができます。主に使えるブランドとしては「VISA」と「Master Card」です。アメックスなどはあまり使えるお店はありません。JCBは割引がきく日系レストランやお店も多くあり、1枚持っておいて損はないです。割引情報は店頭かLifenesiaというフリーペーパーにも掲載されています。なお、ジャカルタに長期滞在する場合は手数料やレートの関係で現地で銀行を開設し、クレジットカードを発行する場合があります。その際には銀行口座の開設も必要になるので注意しましょう。
※下記手続き例【銀行口座開設方法】
〈必要書類〉
コミュニケーションアプリ「WhatsApp」
インドネシアで広く利用されているコミュニケーションアプリは「WhatsApp」。日本でよく使われるLINEと同じような使い方、機能で、全世界のユーザー数は10億人を超えていると言われている。登録するのは携帯番号のみで、IDは不要。個人同士はもちろんグループチャットも可能で、ビジネスシーンにおいても、やりとりをする上で頻繁に使われている。(PCでも使用可能)ダウンロードするのがベター。