よくある質問
お部屋探し、契約について
本サイトの活用方法について
弊社ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
弊社ではシンガポール全土の賃貸アパート、コンドミニアム、オフィスのご紹介が可能です。
シンガポールの賃貸物件は分譲となっており、各部屋ごとに内装、付属の家具家電、家賃が異なるため物件流動性を考慮して各物件の特徴を記載しております。
物件の写真やコメント、マップを参考にしていただきまして気になる物件がございましたら、資料請求していただくかお問い合わせ欄に気になる物件の名称をコピーペーストなどしていただければ具体個別に最新情報をお送りする形を取らせていただいております。
また、個別物件だけではなく、入居時期や希望地域などをお問い合わせいただく事で柔軟的にアレンジしてご提案する事も可能でございますのでお気兼ねなくご質問くださいませ。
全て日本語もしくは英語で丁寧に対応をさせていただきます。
お部屋探し、契約について
中途解約はできるの?契約期間は何年?
原則できません。
物件のほとんどが【2年契約】【中途解約不可】を前提としています。
【ディプロマティッククロース】といって、中途解約に関する特約を設けることもありますが
2年契約でも【12か月経過後、2か月前解約通知(合計14か月分家賃支払いは必須)】というのがほとんどで、シンガポール国内での住み替えには適用できないのが一般的です。
その為、短期であることが事前に決まっている場合は、貸主側に伝えてからの物件案内となります。
2年未満での契約ご希望の場合にはあらかじめお知らせください。
尚、2年経過後の再契約の際に、1年に切り替えたり、中途解約の定めを見直したりの交渉は可能なこともございます。
再契約の際には、ご要望を再度お知らせ下さい。
ご退去について
退去時不要なものは置いて行っていい?
日本同様、シンガポールでもご自身でご購入された家具家電等は原則、置いていけませんのでご自身での処分が必要です。
(家具家電は撤去・処分にお金がかかるため)
日本と違い、プロフェッショナルクリーニングをした後の引き渡しとなりますので、なにか残していかれたい場合には必ず引き渡しより前もってご相談ください。
お部屋探し、契約について
部屋探しの際のポイントは?どこを気にしたらいいですか?
もちろんお客様によってニーズ、ポイントは異なりますが、
・入居希望時期 ・予算
・希望エリア ・希望の広さ
・家具付の有無 ・契約期間
は最低限最初に教えていただいております。
契約期間は、2年契約が一般的で、かつ中途解約を前提としていないため
もしそれよりも短い期間をご希望の場合はお知らせください。
その他、シンガポール特有のポイントとしては下記があげられます。
もし特別なご希望がありましたら事前にお知らせください。
・バスタブが必須かどうか(ファミリー用でもついてないものも多いです)
・バルコニーが必須かどうか(都心部は特についていないものがございます)
・ダストシュートが室内か共用部か
・ペットの有無(建物として禁止していることはほぼありませんが、オーナーに事前確認が必要です)
・ご希望の階数(高層階、と一口に言っても、30階を超えるようなものもあれば、低層の今度で7階ぐらいまでしかないものもございます)
・共用施設について(プール、ジムは大抵ついていますが、広さや充実度は様々です。何か特別こだわりがあるようでしたらお知らせください。可能な範囲でご提案させていただきます。
有料会員制の施設外部のサービスもございます。併せてご検討ください)
※契約期間について⇒【中途解約はできるの?契約期間は何年?】
https://kaigai.starts.co.jp/singapore/faq
※「ダストシュート」について⇒【ゴミ出しルールは? 「ダストシュート」とは?】
https://kaigai.starts.co.jp/singapore/faq?category_id=42
ご入居中のトラブル・注意事項
ゴミ出しルールは? 「ダストシュート」とは?
日本のように指定ごみ袋や回収曜日というのは現状ありません。
ご自身のユニット内、もしくは、共用部分に【ダストシュート】とよばれる
ごみ捨て場所がありますのでそこに捨ててください。
物件によっては、最近、リサイクル用のBoxが別途設置されていることもございます。
その場合は、そちらのBoxもご利用ください(ルールはコンドミニアムでご確認ください)
ご不明点がございましたら、ご案内時にご質問ください。
※指定のごみ袋はありませんが、袋に包んで捨ててください
※割れ物を入れる際には、回収時に飛び散ったりけがをしないよう、紙等にくるんでから袋に入れて捨ててください
大型のもの等で捨て方に困った場合にはコンドのマネジメントオフィス、セキュリティガードに確認をお願いいたします。
大型の家具家電等は、業者で有料の回収をしてもらう必要がございます。